モルドバ料理の概要
モルドバ料理はトルコ料理とロシア料理、ウクライナ料理の影響を受けています。
モルドバではぶどうが名産品でワインが作られています。その他にも野菜やお肉、乳製品など様々な食材が生産されています。
モルドバでは様々な食品が生産されているため、新鮮な状態で食材が手に入ります。そのため、逆に冷凍された食材は高く売られているのでレストランや家庭では新鮮な食材を使用した料理が様々作られています。
よく使われる食材
とうもろこし
モルドバのとうもろこしは化学肥料を使用しない昔ながらの栽培で作られており、色んな料理に使われています。
モルドバの主食を始め、郷土料理などに使われています。
ヨーグルト
モルドバでは乳製品も作られており、その中でも特にヨーグルトの消費量が多いと言われています。
モルドバではヨーグルトをサワークリームやお肉料理などに使われています。もちろんデザートとしても食べられていますが、パンやケーキに付けて食べたり、ソースとして使用されたりしています。
玉ねぎ
様々な料理に使用されたおり、特に煮込み料理などに使用されています。モルドバでは1人1個の玉ねぎを使用して作るソースもあります。
じゃがいも
主食としても食べられており、また野菜が多く生産されているので煮込み料理などにも使用されています。
そのまま茹でて食べられたり、じっくり煮込んで食べられたりと人気の食材です。
代表的なモルドバの料理
ママリーガ
モルドバの最も代表的な料理と言われているのが、ママリーガです。とうもろこしの粉のコーンミールを使用して作られており、コーンミールを水で練り上げて作られています。
基本的にママリーガはお肉料理やチーズなどと一緒に食べられています。またサワークリームを付けて食べる食べ方も人気です。
昔かあら水で練るのが通常でしたが、現代では牛乳を使用して風味豊かにして食べられることも多くなってきているそうです。
主食として食べられており、モルドバでは欠かせない料理です。
サルマーレ
モルドバで作られているサルマーレは他国にあるサルマーレとは違い、ぶどうの葉っぱが使用されています。他国で作られているサルマーレは基本的にキャベツが使用されていますが、モルドバではぶどうを栽培しているためぶどうの葉で調理されています。
サルマーレはぶどうの葉の中にお米やお肉などの具材を詰めて丸めて煮込まれた料理です。
見た目はロールキャベツと一緒です。
中身は家庭やレストランによって違うそうですが、刻んだ野菜やお肉が一般的だそうです。
ボルシュ
トマトのような赤い色したスープが特徴の料理です。モルドバで作られているボルシュとはウクライナなどでも食べられているボルシチのことです。
野菜のビーツを使用して作られているので、トマトのように真っ赤な色でインパクトのあるスープです。じっくり煮込まれた牛肉があるので牛肉の旨味もしっかりスープに染み出ていて人気のスープです。
ビーツ自体甘みのある野菜なので牛肉の旨味とビーツの甘みがマッチします。その上にサワークリームを乗せて食べるのが主流です。
ザアマ
ザアマとはチキンを使用したスープで、中にはにんじんやじゃがいもなどの野菜がごろごろ入っており食べ応えがあります。その上、麺が入っていたり、モルドバで多いのはパンを付けて食べるのが主流となっています。
スープだけでも食べ応えがあるのに、さらに麺が入っていたり、パンに付けて食べるのでとてもボリュームのある料理で、モルドバの郷土料理でとても人気の料理です。
プラチンタ
モルドバで人気の料理で、季節によって中身の具材が変わると人気の料理です。
ミルフィーユのケーキのように生地が何層にも重なっていて、生地の間に具材が詰め込まれて揚げられたパイのようなパンのような料理です。
基本的にはチーズとじゃがいもが入っているのが多いのですが、季節によって中身が変わるのでフルーツが入っていたり、かぼちゃが入っていたりと1年を通して楽しまれている国民食です。
トカナ
トカナとは玉ねぎを煮込んだ汁で豚肉をじっくり煮込んだ料理のことでとても人気の料理です。玉ねぎを煮込んだ汁で煮込んでいるのでお肉の身がホロホロになり柔らかくて大人から子供までどの世代にも楽しまれています。
味付けは塩と胡椒でシンプルな味付けですが、家庭によって味付けの仕方は異なるそうです。何時間もかけて煮込んでいるので、休日に作って食べられることが多い料理です。休日に家族と一緒に食べる料理として親しまれています。
ラプシャ
屋台や家庭で作られる麺料理です。スライスした玉ねぎをじっくりと炒めてアメ色になるまで炒めたら茹でた麺を玉ねぎに絡めて作る料理です。見た目はパスタに近い感じですが、味は玉ねぎの甘みがしっかりと麺に絡んで美味しいと人気です。
ベリャシュ
ロシアのピロシキに似ている食べ物で、路上販売などでよく売られており人気の料理です。パンの中に玉ねぎのソテーなど野菜を刻んで作られた具材などが入っています。
観光客にも人気のモルドバ料理です。
ペルメニ
見た目は水餃子のような、小籠包のような見た目で生地の中身は豚肉が入っています。豚肉の他にも魚が入っていたりもするそうです。
それにモルドバでは消費量が多いヨーグルトを付けて食べるのが一般的です。ヨーグルトをつけるなんてと思うかもしれませんが豚肉の甘みとヨーグルトはすごくマッチしていて相性がすごくいいとのことです。
オレシキ
見た目は日本の鈴カステラのような見た目ですが、味は全く違いすごく甘いお菓子です。
練乳とクルミをじっくり煮込んで作られた料理で、ロシアから来ていると言われています。
練乳とクルミを使って作られたクリームをクッキーのような生地に挟んで作られており、コーヒーなどにぴったりだそうです。
モルドバワイン
ぶどうの栽培も行われており、モルドバで作ったぶどうを使用されており人気のワインです。色んな種類がありますが、やはり赤ワインが主流で味はどこの国のワインにも負けないくらいハイレベルと人気です。
現在では日本にも輸入されており、日本だけでなく世界で楽しまれているほど人気のワインです。
コメント