ロシア料理の概要
ロシア料理はロシアの気候や風土や農民文化を反映し、保続食を使った料理が作られています。様々な種類の料理があり、それは多様な文化があると言われているからです。
ロシアの主食は黒パンやグレーチカ(蕎麦みたいなもの)、むぎ、じゃがいも、お米と多種あります。
ロシアの冬は長く、厳しい寒さに耐えるため暖かいスープ料理が多くあります。
よく使われれる食材
穀物
ロシアでは麦やグレーチカという蕎麦の実のようなものがよく使われます。主食のみならず、スープなどの具材としても使われています。
牛肉
煮込み料理から焼き料理まで様々な調理方法で使用されています。
保存食としても使用されたりもします。
サワークリーム
ロシアではスメタナという名前です。
スメタナは色んな料理に使われており、スープ始め、お肉、サラダなど色んな料理に使われており、家庭には必ず常備されています。
代表的なロシア料理
ボルシチ
ボルシチはもともとウクライナ料理で、ビーツやタマネギ、人参、キャベツなどと一緒にお肉とハーブを煮込んだスープのことです。家庭によりお肉を入れたり、入れなかったり、野菜の種類が違ったりと様々な材料が使われています。
お肉の旨味や野菜の旨味がしっかりスープに出ており、ロシアの代表的な料理です。
冬が長く寒いロシアには欠かせない料理で黒パンと一緒に食べられています。
付け合わせにつけられるスメタナというサワークリームを入れると赤色のスープがピンク色のスープに変身するため、2度楽しむことができます。
ピロシキ
見た目は揚げパンのようですが、実は揚げておらず焼いて調理しています。中にはお肉や野菜が詰まっており手軽に食べることができる料理です。
大きいピロシキも売られており、切り分けてシェアして食べるものもあります。デザート系のものもあり、中身にはジャムやリンゴが入ったピロシキもあり、一般的にはリンゴが甘いピロシキの中で人気のようです。
ピロシキはロシア料理で世界にも名が知られているほど有名な料理で、専門店もロシアにはたくさんあります。
ビーフストロガノフ
日本でも最近では食べられるようになった料理ですが、ロシアでは18世紀から作られていた伝統的なロシア料理です。諸説ありますが、貴族のために考案された料理と言われています。
ロシアではビーフストロガノフをパスタやじゃがいもなどと一緒に食べます。シチューのような感じですが、牛肉の旨味が凝縮されておりレストランの人気料理です。
シチー
ボルシチと並ぶロシアの伝統的なスープ料理です。ロシア全土で食べられており、寒い冬に最適な料理です。
野菜がたくさん入っているのが特徴で、保続食のキャベツの酢漬けなどでも作られています。
ウハー
17世紀頃から作られている伝統のある魚っを使ったスープです。野菜と魚を一緒にじっくり煮込んだスープで、魚の旨味が凝縮されており食べ応えのある料理です。
魚は主にサーモンや白身魚、チョウザメなどが使われています。家庭によっては数種類の魚を一緒に使ったりもするそうで、ボリュームのある魚のスープです。
ガルブツィー
ロシアのロールキャベツのことです。見た目は日本のロールキャベツと何ら変わりはありませんが、中身にお米入っているのが特徴です。
日本のロールキャベツはお肉が入っていますが、ロシアではお米を入れて、トマトソースで煮込むのが一般的です。お米が入っているのでボリュームある料理です。
カーシャ
ロシアのお粥です。ロシアでは朝食や主食として食べられており、食卓には欠かせない料理です。甘いカーシャや食事の付け合わせ用のカーシャ、主食用のカーシャなど色んな作り方をされています。
グレーチカという蕎麦の実や麦っを使って作られています。食感はもちもちしており歯ごたえがあり、ロシアでは人気のお粥です。
ブリヌイ
ロシアのクレープのことをブリヌイと言います。16世紀から作られており伝統のある料理です。ロシアでは春のお祭りのマースレニッツェという時に欠かせない料理です。
見た目は日本クレープとは変わりはありませんが、生地が日本のものよりも厚めでもちもちしているのが特徴です。
中身の具材も様々なものが使われていますが、一般的にはスメタナと一緒に食べられています。
いくらなどの入れて食べるブリヌイもあり、色んな味が楽しるのがブリヌイです。ロシアでは母の味と言われており、家庭で作られることが多いそうです。
ペリメニ
ロシアの水餃子です。
牛肉や豚肉をミンチにした具材を小麦粉で作った生地に包み茹でたロシアの人気料理です。
ブイヨンで茹でて、スメタナなどをつけて食べます。
家庭により中に入れる具材は様々ですが、ブイヨンで煮込むのは共通しています。温かい前菜料理としても出される料理でファーストフード感覚でロシアの人に食べられています。
日本の水餃子のようにスープがたっぷり入っている訳ではないのですが、ボリュームたっぷりの料理です。
ピローグ
お肉やジャムや果物が詰まったパイの料理です。ピロシキと少々似ていますが、ピローグはパイ生地を使っています。
メインをしてお肉や野菜や魚を使ったピローグや甘いデザート系で作られたピローグがあります。甘いピローグはジャムや果物などが入っており、デザートやおやつとしても人気です。
オリビエ・サラダ
ロシアの定番のサラダです。
じゃがいもや人参など様々の野菜、鶏肉などを賽の目状に切り、マヨネーズで和えたサラダです。ピクルスを刻んで入れたりするのが一般的で、さっぱりとしたサラダです。
キエフ風カツレツ
ウクライナの首都のことでウクライナが起源の料理とされています。鶏肉の胸肉で作られており、中にバターを包み、揚げたものです。
ナイフで切るとバターが出てくるのが特徴の料理です。ボリュームたっぷりの料理でロシアの人に人気の料理です。
コメント