ウクライナ料理の概要
ウクライナ料理の伝統料理、食文化、有名な食べ物、主食を紹介します。
ウクライナ料理は基本的に味が濃いのが特徴です。野菜料理が多くあり、ポーランドやロシアなどにの食文化に大きな影響を与えたと言われています。
主食はパンが食べられており、パンに合わせたスープなどが伝統的な料理です。またウクライナ料理は豚肉を使った料理が肉料理の中で最も多く作られています。
よく使われている食材
豚肉
ウクライナの人に牛肉はあまり好まれていないため、主にお肉料理は豚肉を使用しています。煮込み料理や焼いたもの、炒め物様々な料理に用いられています。
ビート
ウクライナのボルシチに欠かせない食材で国民に人気の野菜です。
パン
ウクライナの主食として食べられているパンですが、種類も様々あり、色んな種類のものが使われています。もちろんお米もありますが、あまり食べられてはいません。
代表的なウクライナ料理
ボルシチ
ロシアやポーランドなどの料理に影響を与えたと言われているスープです。テーブルビートを使用しており、紫色した野菜スープのことです。
ウクライナではテーブルビートだけではなく様々な野菜で作られており、ウクライナ中部には50種類以上のレシピがあると言われています。
地域になどによって使われる食材は違いますが、ウクライナの代表的な料理です。
サーロ
豚の脂身を塩漬けしたものです。サーロとは白豚脂という意味です。
もともとサーロは切り傷などの痛み止めとして有効と使用されていましたが、現在は料理として提供されています。サーロはパンや野菜などと一緒に食べたり、スモークなどにして食べたりと様々な調理方法があります。
また昔は主食として食べられてもいましたが、現在は前菜の役割をしています。見た目は完全に脂身なのでしつこそうな味に思われがちですが、脂のほんのりした甘さと塩っけがとても相性がよくて人気です。
生でサーロが食べられているのもウクライナの特徴です。
ソリャンカ
飲むオードブルとも呼ばれているソリャンカですが、香辛料を多く使用しており、味の濃いスープです。
ソリャンカにはキュウリの塩漬けのつけ汁が使用されており、二日酔いにも効くと言われているスープです。
お肉や魚など使われており、様々なソリャンカが楽しまれています。ボルシチと並ぶくらいウクライナを代表する料理です。
ヴァレーヌィク
ウクライナの伝統的な料理の一つでウクライナの餃子とも言われています。半月の形をしており、生地は小麦粉と水で作らています。
中身の具材は様々な具材が用いられていますが、じゃがいもやキャベツやチーズ類などの様々な具材が包まれています。
それを茹でて食べますが、一般的にサワークリームを付けて食べたり、焼き玉ねぎで調理されたりしています。
またポーランドやロシアなどにも普及しており、ウクライナで人気の料理です。食事としてだけではなく、中身の具材を甘いものにしてデザートとしても食べられています。特にデザートではチェリーの入ったものが人気です。
パンプーシュカ
ふかふかとしたパンで揚げて作られています。具のないパンプーシュカや中に果物などを入れて作る甘いパンプーシュカがあります。
具のないパンプーシュカはボルシチなどと一緒に楽しまれていますが、甘いパンプーシュカはデザートとして食べられています。ウクライナの伝統的な料理です。
カーシャ
ウクライナではそばの実で作られるのが多く、ブイヨンと一緒に煮込んだお粥のことをカーシャといいます。日本のようにドロドロとしたお粥ではなく、お肉の付け合わせてとして使用されているのでポロポロとしています。
地域やお店によっては牛乳やバターなどを入れて煮込み、旨味をさらに出して提供するところもあります。
チェブレキ
ウクライナで人気のファーストフードで、ひき肉とマッシュポテトとチーズなどがパイえ包まれており、それを油で揚げたものです。
ボリューム満点の料理で、ランチなどにも食べられています。様々な大きさで売られているので小腹が空いた時などにも手軽に食べることができるので大人気です。
オリビエ
鶏肉が入ったポテトサラダのような料理です。
伝統的にはライチョウという鳥が使われるのが一般的です。具沢山のサラダでキューブ状にした野菜がたくさん入っているのでボリュームのあるサラダです。
基本的にマヨネーズで味付けをされていますが、鶏肉の旨味、野菜の甘味がしっかりマッシュされたじゃがいもにしっかり味がついていて人気の一品です。
クヴァース
ウクライナの人々には飲むパンと呼ばれています。
パンと酵母を元にして家庭で作られる飲み物です。甘酸っぱい風味と香ばしい香りが効い微炭酸の飲み物です。
先程紹介したチェブレキを食べながらよく飲まれているほど人気のジュースです。
暑い夏には道端でも売られているくらい、ウクライナの人には馴染み深いジュースです。
バヌーシュ
とうもろこしの粉をサワークリームで煮て、チーズを加えて作られている料理です。
一般的にブリンザチーズという少々塩っけのあるチーズが使われており、とうもろこしの甘さと相性がいいです。レストランや家庭によって作り方が違うので、サワークリームではなく、水で煮込む家庭もあります。
またベーコンや羊のチーズなどをトッピングして食べられたりと様々な食べ方があり人気の料理です。
シルニキ
フレッシュチーズを使ったデザートのことです。
チーズに小麦粉や卵や砂糖を混ぜて作られています。チーズの旨味が凝縮されており、チーズ好きにはたまらないデザートです。
チーズが基本的な食材なので、市販のチーズではなく、農場などで作られたチーズを使用したものの方が美味しいとわざわざスーパー以外でチーズを購入して作る人もいるそうです。
ホリールカ
ウクライナの代表的なお酒でウォッカのことです。
ウクライナの家庭料理とも一緒に飲まれいるくらい代表的なお酒です。ただ度数が高いお酒なので、休日などに飲まれたりすることが多いです。
ホリールカには唐辛子などを漬けたものもあり、漬けた食材によって味が変わるので様々な食材を使って楽しまれています。
胡椒を使用したものは風邪の薬としても飲まれていたとのことです。
コメント